松山市考古館 
〒791-8032 愛媛県松山市南斎院町乙67番地6
電話(089)923-8777
考古館について 展示室案内 教育普及活動
教育普及活動
  • HOME
  • 教育普及活動
教育普及活動

◆おススメコンテンツ!

  • カルスポねっと
  • 年間スケジュール
  • 開館日・休館日カレンダー
  • 発掘調査で見つかった貴重な出土品!
  • 考古館職員が綴る花だよりブログ
  • 埋蔵文化財センターblog
  • 発掘松山の遺跡

◆関連施設

  • 松山市考古館
  • 〒791-8032
  • 松山市南斎院町乙67番地6
  • 電話(089)923-8777
  • FAX(089)925-0260

教育普及活動

出前考古学

学校・公民館やサークルのお手伝いをします

火おこし
マイギリ式の道具を使って火をおこし、古代人の苦労や知恵を学びます。

勾玉づくり
加工しやすい滑石を磨いたり、穴をあけたりして古代のアクセサリーを作ります。

土製品づくり(土器)
粘土をこねて土製品や土器を作り、当時の制作方法を再現します。

火おこし 勾玉づくり 土製品づくり(土器)

出前授業
学芸員が古代についてスライドや出土品を交えて解説します。

出張考古館
地域からの出土品や発掘の様子を撮影した写真を学校や公民館等で展示します。

遺跡の発掘体験
遺跡を実際に発掘することで、埋文センターの業務の一端を知ってもらいます。

出前授業 出張考古館 遺跡の発掘体験

遺跡めぐり
地域の古墳や遺跡を見学することによって、文化財を身近に感じてもらいます。

塩づくり
海水を煮詰めて、塩をつくります。

古代衣装体験
縄文時代から飛鳥時代の古代衣装を体験することができます。

遺跡めぐり 塩づくり 古代衣装体験

染物
藍染めなど古代からの染料でオリジナルのハンカチを作ります。

詳しいお問い合わせは
埋蔵文化財センター
松山市考古館まで
TEL:(089)923-8777

染物

募集のご案内


考古館で開催する、いろいろなイベント体験教室や講座などの紹介と募集要項です。
下記の体験教室・講座は、詳細および募集日に未定のものがありますのでご注意ください。

募集期間
石勾玉を作ろう
(滑石)

加工しやすい滑石を紙やすりで削って古代のアクセサリーを作ります。

準備中
古代の技術を
学ぼう
-合金編-
合金素材のミニ銅鏡や銅銭を作ります。
準備中
古代の技術を
学ぼう
-石こう編-
石こう素材の銅鏡やミニ銅鐸、分銅形土製品を色を塗って仕上げます。      
準備中
ふんどう君
ペンダント作り
石こうの分銅形土製品に顔などを描きます。
(開館日は毎日) 
準備中
染物体験
~茜~
植物染料でハンカチ等を染め、オリジナルの作品を作ります。
準備中
火おこし体験
マイギリ式の火おこし道具で火をおこします。
(開館日は毎日)
準備中

新型コロナウイルス感染症の影響により、急遽、中止・延期・時間短縮・定員縮小などになる場合があります。


募集は終了しました

令和5年度 発掘へんろ展 『展示解説会 ②』

西条藩陣屋跡や松山城の発掘調査成果について解説します。


日 時:令和5年6月24日(土)
時 間:10:00~11:30 (受付9:30~)
料 金:無料
定 員:60名 (応募多数の場合は抽選)
会 場:松山市考古館 講堂 
申込期間:5月15日(月)~5月30日(火)必着


募集は終了しました

令和5年度 考古学リレー講座『発掘 松山の至宝』 (10回連続講座)


6月から令和6年3月までの毎月第1土曜日(1月は第2土曜日)に開催する年間10回の連続講座。
松山の歴史について当センター職員・外部講師が市内の発掘調査成果から詳しく紹介し、現地見学会も予定しています。


会 期:令和5年6月~令和6年3月の第1土曜日
     ※1月は第2土曜日
時 間:10:00~11:30 (受付9:30~)
資料代:1人 1,000円 (10回分一括)
     ※考古館観覧料は別途
定 員:60名 (応募多数の場合は抽選)
会 場:松山市考古館 講堂 ・ 現地1回(予定)
申 込:eメール・はがき・カルスポねっと・考古館受付
申込期間:
4月15日(土)~5月15日(月)必着

 


募集は終了しました

令和5年度 発掘へんろ展 『展示解説会 ① 』


愛媛県埋蔵文化財センター調査員が展示会の解説を行います。


日 時:令和5年5月20日(土)
時 間:10:00~11:30 (受付9:30~)
料 金:無料
定 員:60名 (応募多数の場合は抽選)
会 場:松山市考古館 講堂 
申込期間:4月15日(土)~5月8日(月)必着

 


Copyright © 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団 松山市考古館 All Right Reserved.
(ホームページ上で使用する写真・情報の掲載等に関する一切の権限は松山市教育委員会にあります)