文化財情報館 〒791-8032 愛媛県松山市南斎院町乙67番地6
電話(089)923-6363 FAX(089)925-0260

現地説明会&現地見学会の紹介

文化財情報館 > 現地説明会 >久米窪田古屋敷遺跡2次調査

久米窪田古屋敷遺跡2次調査(くめくぼたふるやしきいせき)

    所在地  : 松山市久米窪田町
    調査期間: 2013(平成25)年11月25日~2013(平成25)年12月27日
    調査主体: 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センター


    1.周辺の遺跡

     調査地は松山平野南東部、堀越川と小野川に挟まれた来住台地上の東部域、標高47.5~47.9mに立地します。調査地周辺では、久米窪田古屋敷遺跡や久米窪田古屋敷C遺跡、久米窪田Ⅰ~Ⅳ遺跡、久米窪田森元遺跡(1~4次調査)などが実施され、縄文時代から近世までの遺跡が多数確認されています。

     

    2.調査の概要

     調査で検出した遺構は溝3 条、土坑3 基、柱穴15 基で、遺物は縄文土器、弥生土器、土師器、須恵器、石器が出土しました。

     縄文時代では、後期後半の土器1点(深鉢の口縁部片)が出土しました。周辺の調査では、久米窪田Ⅴ遺跡から縄文時代中期~晩期の土坑、久米窪田Ⅰ遺跡からは縄文時代後期の竪穴建物、久米窪田森元遺跡1次調査からは縄文時代後期の土坑を検出しています。

     弥生時代では、柱穴内から弥生時代前期の甕形土器片が出土しました。周辺では、久米窪田Ⅳ・Ⅴ遺跡から弥生時代前期の竪穴建物と土坑墓、久米窪田古屋敷遺跡1 次調査からは同時期の溝と土坑を検出しています。

     古墳時代では、6世紀後半の溝2条(SD101・201)と土坑2基(SK101・201)を検出しました。なお、その他の溝や土坑も6 世紀代と考えられる遺構です。周辺では、久米窪田Ⅳ遺跡から同時期の竪穴建物と土坑、久米窪田森元遺跡3次調査からは溝を検出しています。

    〔まとめ〕今回の調査では、弥生時代前期や古墳時代後期の遺構を検出し、縄文時代後期から古墳時代後期の遺物が出土しました。久米窪田町一帯には、縄文時代から古墳時代に至る遺跡が広く展開しているものと考えられているが、とりわけ過去の調査により、今回の調査で検出した古墳時代後期の遺構は、当地一帯における古墳時代集落の構造を解明するうえで良好な資料といえます。

     

    写真
    調査地の位置
  • このホームページに掲載されていますすべてのPDFファイルは、 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センターに著作権があります。著作者に無断で当該著作物(PDFファイル)を無断で使用( 転用・複製・改変・修正・追加・再配布・販売・翻訳など、またはそれに類似する行為)する行為は禁止されています。

おススメコンテンツ!

  • 発掘こぼれ話
  • 発掘調査について知ろう

関連施設

  • 松山市考古館
  • 埋蔵文化財センター
  • 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団
    埋蔵文化財センター
  • 〒791-8032
  • 松山市南斎院町乙67番地6
  • 電話(089)923-6363
  • FAX(089)925-0260
   Copyright © 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センター All Right Reserved.