文化財情報館 〒791-8032 愛媛県松山市南斎院町乙67番地6
電話(089)923-6363 FAX(089)925-0260

現地説明会&現地見学会の紹介

文化財情報館 > 現地説明会 >衣山東組遺跡

衣山東組遺跡(きぬやまひがしぐみいせき)

    所在地  : 松山市衣山二丁目
    調査期間: 2016(平成28)年2月28日~2016(平成28)年3月18日
    調査主体: 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センター


    1.周辺の遺跡

     調査地は、松山平野の西部、衣山の低位丘陵の標高約19mに立地し、松山市埋蔵文化財包 蔵地「No,20永塚古墳」内に位置します。周辺の遺跡としては、申請地の北側に前方後円墳である永塚古墳、衣山大塚北遺跡、衣山北組遺跡があり、西側には衣山西ノ岡遺跡のほか古代の窯跡の存在が確認されています。このうち調査地に近接する衣山大塚北遺跡では、弥生時代後期の竪穴建物や古墳時代の溝や土坑などが見つかり、付近一帯には弥生時代~古墳時代にかけての集落が広がっている事が確認されています。

     

    2.調査の概要

     試掘調査では柱穴4基を検出し、遺物は弥生土器と考えられる土器片が出土しました。これらの事により、弥生時代以降の集落の範囲や性格の確認を主目的として調査を行いました。

     調査地は緩斜面上に立地しているため、標高の高い部分は切土が行われ削平されていまいた。また以前の建物による撹乱も受けていたが、調査の結果、柱穴5基を検出しました。検出された柱穴は、調査対象部分の南端に位置します。平面形は円形を呈し、規模は径42~48cm、深さ22~38cmを測ります。埋土は主に黒褐色です。柱穴からの出土遺物は根詰石用に使用された瓦(布目)、また埋土中より弥生土器の小片が出土しました。柱穴の時期については現在整理中で決定できないが、古代以降と考えられます。

    〔まとめ〕 調査の結果、遺構が検出されたのは調査対象部分の南端であり、これより北部では検出されなかったため遺構が存在するのは南部方向と考えられます。また、今回検出された5基の柱穴は平面形態、規模、埋土、遺物の出土状況が似ており、掘立柱建物跡を構成するもので、柱穴には切り合いが見られるため、建物の建て替えが想定されるものです。また柱穴埋土から出土した弥生土器片から、調査地が削平を受ける以前は、弥生時代の包含層もしくは遺構等の存在が考えられます。

     

    写真
    調査地の位置
  • このホームページに掲載されていますすべてのPDFファイルは、 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センターに著作権があります。著作者に無断で当該著作物(PDFファイル)を無断で使用( 転用・複製・改変・修正・追加・再配布・販売・翻訳など、またはそれに類似する行為)する行為は禁止されています。

おススメコンテンツ!

  • 発掘こぼれ話
  • 発掘調査について知ろう

関連施設

  • 松山市考古館
  • 埋蔵文化財センター
  • 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団
    埋蔵文化財センター
  • 〒791-8032
  • 松山市南斎院町乙67番地6
  • 電話(089)923-6363
  • FAX(089)925-0260
   Copyright © 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センター All Right Reserved.