(坊っちゃんスタジアム壁打ちコート)
坊っちゃんスタジアム外周デッキ改修工事に伴い、令和5年10月16日(月)から、壁打ちコートの使用を当面の間中止とさせていただきます。
中止期間につきましては工事の進捗状況によりますが、約2ヵ月から3ヵ月を予定しており、利用再開日が決まりましたら財団ホームページにてご案内させていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
(松山中央公園テニス教室)
当財団のスポーツ教室に参加して「同じ趣味を持つ新しい友達が増えた」「交友関係が広がった」という方が沢山いらっしゃいます。
ボールを打ち合う相手が必要なテニスはコミュニケーションツールとして最高のスポーツです。健康づくり・友達づくりの場として松山中央公園テニス教室を是非ご活用下さい。皆様のご応募お待ちしております。
(松山中央公園テニス教室)
テニスは子供さんから中高年の方まで幅広い世代に親しまれている生涯スポーツの代表的存在。老若男女を問わず誰もが楽しめるスポーツです。
テニスの魅力は盛り沢山。全身をバランスよく使うスポーツなので健康増進にとても効果的。他にも気持ちよくボールを打つ爽快感も楽しめます。またネット越しにボールを打ち合うテニスは必ず相手が必要なスポーツ。そこには新しい出会いや笑顔が待っているのです。
松山中央公園テニス教室では5月コースの募集を行っております。テニス未経験者を対象にした初級コース(4クラス)もあり、ラケットの握り方、振り方などの基本からしっかり身につけられますので、テニスが初めての方でも気軽に始めていただける内容となっております。皆様のご応募お待ちしております。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(松山中央公園テニス教室)
松山中央公園では令和5年3月1日(水)より「テニス教室3月コース」を開催いたします。
テニス未経験者を対象にした初級コース(4クラス)もあり、ラケットの握り方、振り方などの基本からしっかり身につけられますので、テニスがまったく初めての方でも気軽に始めていただける教室となっております。皆様のご応募お待ちしております。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(北条スポーツセンター体育館)
中高年者の病気というイメージがある「生活習慣病」ですが、今では30~40歳代の若い世代にも多くみられるようになり、子供の頃からの食事や運動などの生活習慣が発症や進行に深く関わっていることがわかってきました。
「三つ子の魂、百まで」という諺(ことわざ)があるように、子供の頃から刷り込まれた習慣はなかなか変えることができません。いつまでも元気で健康に過ごす為には、子供の頃からの正しい食事や運動などの習慣を身に付けることが大切です。
北条スポーツセンターでは体力や運動能力の向上はもちろん、子供たちの健やかな発育を願い、様々なキッズスポーツ教室を開催しています。たくさんのご参加お待ちしております。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合は教室を中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
当財団では、ラケットを使うスポーツ、ボールを使うスポーツ、手脚を使うスポーツなどを1日で体験してもらうイベント「キッズスポーツフェスタ」を開催しております。
子供の頃に複数のスポーツを経験するメリットは「動きの引き出し」が増えるということ。世界で活躍するアスリートは幼少期に多種多様なスポーツ経験があることが大きな要因だと言われています。
スポーツを行うには体の様々な要素が複雑に絡み合って一連の動きを作りだしています。幅広く多種多様な動きを経験していると、スポーツを行う回路が精密に作られ、それらがベースとなり能力が大きく開花するのです。またスポーツに限らず、体を動かす日常生活の中でも怪我が少ない、器用である、新しいことを習得するスピードが早いなど様々な場面で役立つのではないでしょうか。
当財団ではこれからもスポーツを通じて未来ある子供たちの成長をサポートし、健康で笑顔ある魅力的な街づくりに貢献していきます。
(第2回市民スポーツフェスタ)
テニスの試合を観ていると、最初にボールを打つことを「サービス」と言いますが、相手選手がピクリとも反応できない程の強烈なサービスを打っているのに、それがどうして「サービス」なの?と思ってしまったテニス未経験者の私。その理由はテニスの原型となったスポーツ「ジュ・ド・ポーム(Jeu de paume)」にさかのぼります。
このスポーツは紀元前からエジプトで行われていた同様のスポーツを原型に8世紀にフランスで行われていたもので、どれだけラリーが続くかが目的であった為、最初のボールはコートの外にいる従者(フランス語でService「セルヴィス」)が投げたボールを打つところからスタートするルールでした。そこから「セルヴィス」=「サービス」という用語が生まれたとされています。
つまりテニスの「サービス」とは私が想像していた、行きつけの居酒屋の店長が「はい。サービス」と言って生ビールを1杯ごちそうしてくれるという「サービス(おまけ)」という意味ではなかったようです(笑)。
(松山中央公園テニス教室)
ポカポカと暖かな春。運動を始めるにはもってこいの季節です。松山中央公園では「ピラティス」や「ストレッチ&筋トレ」、「姿勢改善でおなかスッキリ」や「体幹シェイプアップ」など屋内施設(スポーツフロア)で行う教室や、「テニス」や「ジョギング」、「ノルディックウォーキング」など屋外で行う教室も開催しております。春の爽やかな陽気の中で心地よく汗を流し、カラダもココロもイキイキさせましょう!皆様のご参加お待ちしております。
◆松山中央公園テニス教室4月コース
【対象】 18歳以上で運動しても健康上問題のない方
【日程】 平成29年4月4日(火)~4月28日(金)
【コース】
初級Aコース(火曜11:00~12:50)
初級Bコース(水曜13:00~14:50)
初級Cコース(木曜9:00~10:50)
初級Dコース(金曜9:00~10:50)
中級Aコース(木曜11:00~12:50)
中級Bコース(金曜11:00~12:50)
【定員】 各コース15名
【会場】 松山中央公園テニスコート及び屋内施設
【参加費用】 各コース4,000円(4回)
【準備物】 硬式用テニスラケット・運動しやすい服装・シューズ・タオル・飲料水・健康チェック表(兼誓約書)※平成29年度に未提出の方
【申込方法】 はがきもしくは松山中央公園に設置しております所定の申込用紙に必要事項ご記入の上、お申込み下さい。
【申込期間】 3月24日(金)必着。応募多数の場合は抽選となります。
【電話】 松山中央公園 TEL089-965-3000