Archive for 2020 年 6 月

「バナナの語源」

健康情報 | by okada
6月 30 2020 年

 

でんぷん、ブドウ糖、果糖、ショ糖など、いろいろな糖質が含まれており、それぞれ体内に吸収される時間が異なるため、腹持ちがとてもよい「バナナ」。私も毎日と言っていいほど食べています。

バナナの語源はアラビア語で「手足の指」を意味する「Banan」と、西アフリカの言語で「複数の指」を意味する「Banema」に由来しているという2つの説があります。

これがアフリカのギニアに伝わり、コンゴ川の河口にあるその名も「Banana」という港から英語圏に伝わったとされています。ちなみにバナナを取り扱う会社では房のことを「ハンド」と呼ぶそうですよ。

 

「太ももの裏側のストレッチ(動画)」

健康情報, 動画 | by okada
6月 30 2020 年

 

当財団では市民の皆さまの運動不足解消や気分転換につなげていただく為、ご自宅でできる簡単な運動を動画でご紹介しております。

今回のテーマは「太ももの裏側(ハムストリングス)のストレッチ」です。心と体のリフレッシュにぜひお役立てください。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「骨盤と肩甲骨を動かすストレッチ(動画)」

健康情報, 動画 | by okada
6月 27 2020 年

 

当財団では市民の皆さまの運動不足解消や気分転換につなげていただく為、ご自宅でできる簡単な運動を動画でご紹介しております。

今回のテーマは「骨盤と肩甲骨を動かすストレッチ」です。心と体のリフレッシュにぜひお役立てください。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「左回り」

北条スポーツセンター, 陸上競技 | by okada
6月 25 2020 年

(第9回市民スポーツフェスタ)

 

陸上競技場のトラックではランナーが走る方向は必ず「左回り」と決められています。これは国際陸上競技連盟(IAAF)が決めた国際ルールブックにて「レフトハンドインサイド(左手を内側に)」と記されているからなのです。

100年ほど前までは右回りでの競技も行われていた事があるのですが、1906年に開催されたアテネオリンピックでトラック種目を右回りで行ったところ、選手やコーチから「走りにくい」と苦情が続出し、1913年に左回りに統一されました。

人間は左回りの方が走りやすい理由としてはいろいろな説があるのですが、左足を軸にした方が身体を支えやすく、右足は左足と比べ地面を力強く蹴る事ができるという理論が今のところ有力です。

ちなみに競輪や競艇、スピードスケートや野球のベースも左回り。ハンマー投げや円盤投げの選手も左回りで投げる選手が圧倒的に多く、子供達を回転する椅子に座らせると大半が左回転させて遊びます。

他にも人間は暗闇の中を歩くとフラフラと左側に寄っていったり、警察に追跡される逃走犯も街中を左回りに逃げる確率が高いそうです。これらに明確な答えはないのですが、データ的に見ても人間が左回りを好む事は間違いなさそうです。私がほぼ毎日立ち寄るスーパーやコンビニの多くも左回りでお店を回りながら買物ができるよう設計されているのも納得です!

 

「股関節を動かすストレッチ(動画)」

健康情報, 動画 | by okada
6月 25 2020 年

 

当財団では市民の皆さまの運動不足解消や気分転換につなげていただく為、ご自宅でできる簡単な運動を動画でご紹介しております。

今回のテーマは「股関節を動かすストレッチ」です。心と体のリフレッシュにぜひお役立てください。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「サービス」

テニス, 中央公園 | by okada
6月 24 2020 年

(第2回市民スポーツフェスタ)

 

テニスの試合を観ていると、最初にボールを打つことを「サービス」と言いますが、相手選手がピクリとも反応できない程の強烈なサービスを打っているのに、それがどうして「サービス」なの?と思ってしまったテニス未経験者の私。その理由はテニスの原型となったスポーツ「ジュ・ド・ポーム(Jeu de paume)」にさかのぼります。

このスポーツは紀元前からエジプトで行われていた同様のスポーツを原型に8世紀にフランスで行われていたもので、どれだけラリーが続くかが目的であった為、最初のボールはコートの外にいる従者(フランス語でService「セルヴィス」)が投げたボールを打つところからスタートするルールでした。そこから「セルヴィス」=「サービス」という用語が生まれたとされています。

つまりテニスの「サービス」とは私が想像していた、行きつけの居酒屋の店長が「はい。サービス」と言って生ビールを1杯ごちそうしてくれるという「サービス(おまけ)」という意味ではなかったようです(笑)。

 

「体幹・背中の筋肉を鍛えるストレッチ(動画)」

健康情報, 動画 | by okada
6月 24 2020 年

 

当財団では市民の皆さまの運動不足解消や気分転換につなげていただく為、ご自宅でできる簡単な運動を動画でご紹介しております。

今回のテーマは「体幹・背中の筋肉を鍛えるストレッチ」です。心と体のリフレッシュにぜひお役立てください。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「バタフライ」

中央公園, 水泳 | by okada
6月 23 2020 年


(第5回市民スポーツフェスタ)

 

バシャーン!バシャーン!とダイナミックな泳ぎでプールでも一際目立つ「バタフライ」。蝶が飛んでいる姿に似ている事からこのように名付けられました。実はこのバタフライは平泳ぎが進化した泳ぎで、平泳ぎのスピードアップを目的として生み出された泳法なのです。

昔の平泳ぎのルールは「両肩を水平に保ち、腕と足は左右対象に動かし、キックはカエル足にする」というシンプルなものでした。平泳ぎでは腕のリカバリー動作を水中で行うので水の抵抗が大きく、推進力が小さくなります。そこでこの腕のリカバリー動作を水上で行えばより速く泳ぐ事ができるのではないかということで考案されたのがバタフライ。

1933年にアメリカの選手が平泳ぎのレースで初めて「バタフライ式平泳ぎ」で出場し、1936年に開催されたベルリン五輪でも数名の選手が「バタフライ式平泳ぎ」で平泳ぎのレースに出場しています。その後、国際水泳連盟は1956年のメルボルン五輪よりルール改正を行い、平泳ぎとは別に正式種目としてバタフライが作られたのです。

実に20年もの間、平泳ぎとバタフライが同じレースで競われていたなんて今ではとても考えられない話ですが、「0.1秒でも速く泳ぎたい」という選手のあくなき探究心というものは時に国際ルールすらも変えてしまうのです。スポーツというのは本当に面白いですね。

 

「脇腹から刺激する体幹トレーニング(動画)」

健康情報, 動画 | by okada
6月 23 2020 年

 

当財団では市民の皆さまの運動不足解消や気分転換につなげていただく為、ご自宅でできる簡単な運動を動画でご紹介しております。

今回のテーマは「脇腹から刺激する体幹トレーニング」です。心と体のリフレッシュにぜひお役立てください。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「腕立てふせ」

コミセン, プロジェクトD, 健康情報 | by okada
6月 20 2020 年

(健康ダイエット事業「プロジェクトD」運動指導)

 

身体を動かしたいけど、今は利用者同士が長時間同じ空間にいるスポーツジムに行くのはちょっと不安という方、家でも手軽にでき、誰もが知っている筋トレの鉄板メニューの「腕立てふせ」をしてみませんか?

でも、運動経験の少ない方や女性は腕立て伏せは一回もできないという方も多いと思います。その場合は膝をついてやってくださいね。

 

1.腕を肩幅より、拳2つ分ほど外に開いて床につく。

2.足を伸ばして、つま先だけを床につけて腕とつま先で体を支える。

3.足から首まで一直線になるよう姿勢を整える。

4.目線は顔から1メートル先を見るように。

5.肘を曲げながらゆっくりと体を倒していく。

6.胸が床に着くか着かないかまで下げる。

7.その後、地面を押し上げて元に戻す。

8.この動作を10~20回繰り返す。

9.インターバル(30秒~60秒)。

10.残り1~2セット行う。