Archive for 2020 年 8 月

「俳句の日」

未分類 | by okada
8月 19 2020 年


(松山市文化協会「小学生親子俳句教室」)

 

8月19日は「俳句の日」。「8(は)1(い)9(く)」の語呂合わせからきており、正岡子規の研究家で知られる愛媛県出身の坪内稔典(京都教育大学名誉教授)が提唱し1991年に制定されました。俳句の日には「夏休み中の子どもたちに俳句を親しんでもらいたい」という目的が込められています。

俳句の魅力は何と言ってもペンと紙さえあれば、誰でも作ることができる手軽さと、自分の身の周りに広がる自然や出来事の全てが題材になることではないでしょうか。

松山市文化協会主催の「小学生親子俳句教室」に参加してくれた子どもたちも、「スイカ」や「せみ」など夏の季語を入れ、5・7・5のリズムにのせた、小学生らしいオリジナリティー溢れる作品を作っていました。

松山市には90ヵ所以上(道後温泉・松山城・松山市総合コミュニティセンターなど)にいつでも一句投函できるポストが設置されています。皆さんもぜひご自身の感性に沿って17語でつづられる素敵な物語を詠んでみてくださいね。

  

 

 

 

「肉体改造」

トレーニング情報 | by okada
8月 17 2020 年

(松山市総合コミュニティセンタートレーニングルーム)

 

「ある人は胸がよく発達しているけれども背中の厚みがない」「ある人は脚に比べて腕が細い」といったように人間の身体は様々。中でもふくらはぎの筋肉は生まれつき太い人と細い人がおり、また腹筋も先天的な差が大きい筋肉で、生まれつき厚みがある人と薄い人がいます。

これらは遺伝子によって決められるもので、つまり人間を造る設計図に記されている情報なのです。最近では遺伝子工学の発達により、筋肉の色々な要素に遺伝が関わる事が明らかになっています。例えばパワー型の筋肉(速筋)やスタミナ型筋肉(遅筋)の割合、骨格の大きさや形の特徴などは基本的に生まれつき持っている性質なのです。

ですから筋力トレーニングを行い自分自身の身体の弱点を克服したり、長所を伸ばしたりする事は可能ですが、それはあくまでも「改造」のようなものであって基本的な設計図の変更ではないのです。

自動車で例えるなら、ある程度の改造でボデーラインや性能を変化させる事は出来ますが、軽自動車をダンプカーにする事は不可能というのと同じ理屈。つまり人の身体は改造しても根本的な性質は変化しないので、生きている間はその影響を受け続ける事になってしまうのです。

雑誌などのモデルさんを見て、「〇〇さんのようになりたい!」と思っている方にはとても夢のないお話になってしまいましたが、これが筋生理学的に見た現実なのです。

 

「最高気温」

未分類 | by okada
8月 15 2020 年

(アクアパレットまつやま)

 

松山市では連日最高気温が35°C前後まで上昇して熱中症対策が欠かせない日が続いています。ちなみに1890年の統計開始以降で2018年8月7日に記録された37.4°Cが松山市の歴代最高気温となっていますが、世界にはもっと暑い場所があります。

世界歴代最高気温はアメリカのデスバレーで1913年7月10日に記録された56.7°C。見渡す限りに結晶化した白い塩が辺り一面に広がる「バッド・ウォーター」や、白い岩山が波打つように連なる「サブリスキー・ポイント」など過酷な気候が生んだ絶景が多く見られる人気のスポットです。

ちなみに7月のデスバレーでは暑すぎて地面で目玉焼きも焼けてしまうんだとか。国立公園管理当局は公園内のゴミが増えるため「直接地面で目玉焼き作らないで」と呼びかけています。皆さんもデスバレーに旅行に行き、地面で目玉焼きを作る時には必ずフライパンやアルミホイルを使用して、後片付けもきちんとしてくださいね(笑)

 

「京都土産」

未分類 | by okada
8月 12 2020 年

(小学生おけいこ教室「お琴教室」)

 

当財団では伝統文化に対する関心や理解を深め、豊かな人間性を育むことを目的とした文化振興事業を実施していますが、先日、松山市民会館で行われた「お琴教室」にも多くの子どもさんにご参加いただき、和楽器の素晴らしさや美しい音色を体験していただきました。

琴(こと)で演奏する有名な曲の一つに「六段の調べ」があります。琴をほとんど知らない人でもお正月にはお店などでBGMとして流れていますので一度は耳にしたことがあるかもしれません。この曲は八橋検校(やつはしけんぎょう)という江戸時代前期の音楽家の作品だと言われているのですが、この八橋(やつはし)という名前や、長方形でアーチ状の丸みを帯びた琴の形を見て皆さんは何を連想しますか?

そうです!実は京都土産として有名なあのお菓子は彼の名前が由来とされているのです。八橋検校は茶店の主人に蜜や桂皮末(ニッキ)をお米に加えて煎餅を作ったらどうかと提案、これが京都の堅焼煎餅の始まりだと伝えられています。この後、貞享2年(1685年)その生涯を閉じた八橋検校ですが、琴の名曲を数多く生み出した功績を讃え、琴の形に仕上げた堅焼煎餅に彼の名前が付けられ、300年以上経った今でも京都の代表的な味として親しまれているのです。

今や京都土産の定番となったこのお菓子。昔ながらのパリパリした食感の堅焼き煎餅タイプの他に、昭和に入ってから考案されたモチモチの柔らかい生地で餡を包んだ三角形タイプもありますが、平成30年の京都市の調査では観光客の約4割がいずれかを購入しているそうですよ。

 

 

 

 

 

「50m02cm」

中央公園, 水泳 | by okada
8月 11 2020 年

(アクアパレットまつやま)

 

小さな子供さんからご年配の方まで世代を問わず安心して水遊びや水泳が楽しめる「アクアパレットまつやま」。今シーズンは新型コロナウイルス感染症拡大防止対策による3密の回避に加え、夏場の熱中症対策の両立が困難であることから屋外プールは営業を中止し、屋内プールのみでの営業となっております。

屋内には健康増進用プールや流水プールの他に、日本水泳連盟公認の50mプールがあるのですが、正確に測定すると50mではなく50m02cmなのをご存じでしたか?

競泳の大会時にはプールの両端にタイム測定用タッチパネルを設置してラップやフィニッシュタイムを計測しています。このタッチパネルの厚さは1枚が1cmとなっており、両端に設置後のプールが50mジャストになるように設計されているのですが、通常営業時はタッチパネルを外していますので、正式な長さは50m02cmになるというわけなのです。

ちなみにタイム測定用タッチパネルが導入されたのは1964年の東京オリンピック。1960年のローマオリンピックで起きた目視による着順判定のトラブルが発端となりタッチパネルの開発が進んだそうですよ。

 

「筋肉痛」

トレーニング情報 | by okada
8月 09 2020 年

(松山市総合コミュニティセンタートレーニングルーム)

 

筋肉痛が運動の翌日ではなく2~3日後に出ると「自分も年をとった証拠だ…」と思ったことはないですか?年をとると筋肉痛が遅く起こるというのは本当なのでしょうか。

結論から言うと筋肉痛が遅く出る原因に年齢はあまり関係ありません。筋肉痛が出るタイミングは運動強度に関係しており、強度が高いハードなトレーニングを行うと比較的早く筋肉痛は出てくるのです。

私自身も上半身のトレーニングを午前中に行ったところ、高強度で行った部位(大胸筋)はその日の夜には筋肉痛が出始め、比較的負荷が低かった部位(上腕三頭筋)に関しては遅れて筋肉痛が出たという経験があります。

そもそも筋肉痛とは筋肉を激しく動かした際に筋繊維が損傷し、炎症が起こることで痛みを引き起こす現象だと言われています。つまり強度の高いトレーニングを行うと、筋繊維の炎症箇所が増え筋肉痛の程度が大きくなります。すると筋肉痛を感じ始めるのも早くなるのです。

ご年配の方でも筋トレを日常的に行い、筋肉をしっかり追い込むようなトレーニングを行う方は比較的早く筋肉痛は出てきます。筋肉痛が遅れてくるようになったと感じる人は、年齢によるものではなく、運動の機会が減ってきている可能性があります。「もう若くないから」「年をとったから」などと思わずに、こまめに筋肉を使う運動を行ってくださいね。

 

「バナナの日」

健康情報 | by okada
8月 06 2020 年

(松山中央公園坊っちゃんスタジアムトレーニングルーム)

 

8月7日は「バナナの日」です。「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせからきています。

老若男女問わず気軽に食べることができ、果物の中でも特に値段が安い印象のあるバナナですが、かつてはメロンと並ぶ高級品として扱われていたこともありました。

昭和30年代前半、サラリーマンの平均月給が10,000円弱という時代に何とバナナ一房(約6本)で250円もしたとのこと。現在の価値で言うと約5,000円くらいの感覚です。

暑い夏は汗をよくかき、カリウムが不足しやすい季節。カリウムが不足すると食欲不振・だるさ・疲労感などを招いてしまいます。

バナナは果物の中でもカリウムやマグネシウムが特に多く、ビタミンB群も豊富で夏バテ対策にはぴったりな食べ物。暑い夏だからこそしっかりとエネルギー補給をして元気な1日を過ごして下さいね。

 

「起源」

未分類 | by okada
8月 04 2020 年

 

サッカーの試合中に少年がボールを抱えたまま相手ゴール目指して走り出したことが始まりとされているラグビー。貴族が食事の後のテーブルで葉巻タバコの箱をラケットにしてシャンパンコルクを打ち合ったのが始まりとされている卓球。水泳・マラソン・自転車選手の中で最も優れたアスリートは誰かについて議論し、「3つまとめてやって最初にゴールしたヤツが一番でいいだろ」ということが始まりとされているトライアスロンなど、スポーツの起源には面白い話がいっぱいです。

8月2日(日)当財団主催で開催された「黒田尭之四段の将棋教室&第15回坊っちゃん杯将棋大会」。近年の研究によれば、将棋の起源はBC200年~BC300年の時期に古代インドにおいて遊ばれたチャトランガという四人制のさいころ将棋であると言われてれています。このチャトランガが西流してチェスに、東流して中国将棋や日本将棋に姿を変え、世界各国に広まったと考えられているのです。

皆さんもご自分の苗字や住んでいる町名、大好きな食べ物やお酒、身近にある時計やスマートフォンなど、興味のあることや疑問に思ったことを調べてみてください。きっとおもしろい起源を知ることができると思いますよ!

 

 

 

 

 

 

「飛沫防止パネルを制作しました」

コミセン, プロジェクトD | by okada
8月 03 2020 年

 

当財団では愛媛県が感染縮小期に入ったことから一部スポーツ教室(北条スポーツセンター)を再開し、国や県、スポーツ庁等の感染拡大防止ガイドラインを踏まえて、財団独自の事業実施ガイドラインを策定し、安全な教室運営を行っております。

消毒、検温、体調チェック、ソーシャルディスタンスの確保、運動強度の調整など、感染拡大防止のための取り組みを実施しておりますが、9月から松山市総合コミュニティセンターで実施予定の「プロジェクトD(男性ダイエット教室)」では、運動生理学や栄養学の講義、個別指導等が多くあるため、安心して教室に参加いただけるよう飛沫防止パネルを制作いたしました。(当財団キャメリアホール担当職員制作)

当財団ではこれからも創意工夫をしながら「新しい生活様式」での運動をサポートしていきます。各教室へのご参加お待ちしております。

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、教室を中止(延期)する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(http://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。

 

「プロジェクトD申込用紙」

コミセン, プロジェクトD, 募集要項 | by okada
8月 03 2020 年

 

※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によって、教室を中止(延期)する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(http://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。なお、教室での新型コロナウイルス感染拡大防止対応につきましては、別紙に記載しております内容をご確認いただき、同意の上お申込みください。