home 野活の四季 野外活動センターの四季だより -31-

野外活動センターの四季だより -31-

LINEで送る
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]

11月も中旬となり、野外活動センターの

樹木も「冬の装い」に変わりはじめました。

日々アスファルト通路の落ち葉の掃除も増えてきました。

そんなアスファルトの窪みに

面白い物を見つけました。

何か「虫の羽根」のようにも見えますが

これは「イロハモミジ」の種です。

すぐ近くの「モミジ」の木から落ちてきた種です。

枝先を見るとまだ枝にとどまっている

種もみられます。

種を拾って観察すると、種には羽根状の

突起物がついています。

「翼果」(よくか)と呼ばれる果皮の一端が

伸びて膜状の「翼」を持った種です。

この翼によって種を風に乗せて拡散させることが

できます。真下だけに落下するのではなく、

風の力で少しでも遠くへ種を飛ばして

生息域を広げる植物の進化は面白いですね。

 

初冬の林を歩いてみるといろいろ面白い物が

見つかります。自然の「宝物」を見つけに

野外活動センターに遊びにきませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

認証してコメントして下さい 必須*