公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団

新型コロナウイルス感染状況に応じた注意喚起について(スポーツ事業)

2023年3月13日 更新

 

参加者へのお願いについて(令和5年3月13日改訂)

 

当財団スポーツ事業(イベント・教室・講座等)参加の皆様には、新型コロナウイルス感染状況に応じた適切な注意喚起等を行わせていただいております。下記の内容を必ずご確認いただき、同意の上ご参加(お申し込み)ください

 

感染症予防の基本は「手洗い」「うがい」です。事業参加前や休憩中、終了後などには可能な限りの励行にご協力ください。(館内に設置しております消毒液をご利用ください。)

館内においては定期的に換気(出入口、排煙窓等)を実施いたします。体温調整しやすいウェア等をご用意ください。

帰省や出張、旅行等で愛媛県外へ移動した場合には特に慎重な行動(3密回避等)をとってください。

3密(密閉、密集、密接)回避のため更衣室のご利用はできるだけ控えていただき、運動時に適したウエア着用でのご来館にご協力ください。やむを得ず更衣室をご利用の際は利用者間の距離にご配慮ください。

主催事業実施時における参加者(受講者)のマスク着用については個人の判断としますが、事業の内容やマスクの着用が効果的な場合には、マスクの着用を推奨します。(未就学児は、マスクの着用を一律には推奨しません。) ※令和5年3月13日改訂

事業参加中の会話は極力お控えください。

共用エリア(事業実施会場・エントランス、更衣室等)での食事はご遠慮ください。(水分補給は可)

事業参加中に咳やくしゃみをする際は、マスク・ハンカチ・上着の袖などで口や鼻を抑える「咳エチケット」にご協力ください。

事業参加中は受講者及び観覧者、歩行者等へのソーシャルディスタンスを適切に保ちましょう。

運動中は吸気が激しくなることが予想されます。前の人の呼気の影響を避けるために、可能であれば前後一直線に並ぶのではなく、斜め後方で運動を行いましょう。

体が極度に疲労すると免疫力が落ちる可能性がありますので、運動強度は普段より控えめにしましょう。

糖尿病、心臓疾患、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、人工透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方については、新型コロナウイルスに感染しますと重症化の可能性がありますので、医療機関を受診し、運動の可否の指示を受けてください。

新型コロナウイルスの感染拡大や関係者の感染等により、急遽事業を中止又は延期させていただく場合がございます。予めご了承ください。なお、中止に伴う対応につきましては、ホームページ等にてお知らせいたします。

 

 

財団職員及び関係者の対応について(令和5年3月13日改訂)

 

当財団職員及び関係者(指導員・講師等)は、新型コロナウイルス対策として下記の対応を行っております。

 

財団職員及び関係者の健康管理につきまして事業開始前における検温チェックならびに健康チェックによる健康状態の把握を徹底いたします。⇒健康チェック項目

当財団職員及び関係者(指導員・講師等)は原則マスクを着用することとします。 ※令和5年3月13日改訂

施設内定期巡回時に参加者が直接手に触れる箇所等の清掃等を行います。
手洗いやうがい等を徹底して感染予防に努めます。

発熱などの症状が出た場合は事業を停止いたします。(指導員及び関係者の体調等により急遽事業を中止又は延期させていただく場合がございます。予めご了承ください。)

 

 

その他

 

当財団管理施設(事業実施会場)における新型コロナウイルス感染症への対策、その他のお知らせ、アクセス、駐車場等につきましてはホームページにてご確認ください。

 

松山市総合コミュニティセンター https://www.cul-spo.or.jp/comcen
松山中央公園 https://www.cul-spo.or.jp/centralpark
北条スポーツセンター https://www.cul-spo.or.jp/hsc
松山市野外活動センター https://www.cul-spo.or.jp/rainbow
松山市民会館 https://www.cul-spo.or.jp/mcph
松山市立埋蔵文化財センター・考古館 https://www.cul-spo.or.jp/maibun_koukokan