下難波腰折(しもなんばこしおれ)遺跡1次調査で古墳が4基みつかりました。

投稿者: doguu in 発掘調査・試掘調査, 遺跡紹介 | コメントを残す

 調査地は腰折山南麓の尾根上、標高40m~50mにあります。北条平野では山麓尾根上や独立丘陵上に古墳が多数分布しています。特に古墳時代後期(6世紀)の古墳が群集する県内でも有数の古墳地帯であり、調査地はその一つにあたります。

 今回の調査(令和元年10月15日~令和2年1月31日)では、6世紀~7世紀にかけて築造された古墳4基(腰折1号墳~4号墳)を確認しました。いずれも墳丘と石室上部は消滅していましたが、石室の一部が残っていました。1号墳~3号墳は横穴式石室、4号墳は小さな竪穴式石室で、石室内からは副葬品の土器・鉄製品・装飾品などが出土しました。このうち1号墳(長さ3.1m・幅1.4m~1.8m・残高0.5m)からは須恵器、鉄斧・鎌・鑿・刀子・鉄鏃・轡などの鉄製品、耳環・管玉・切子玉・ガラス玉・臼玉・平玉などの装飾品が出土し、中でも翡翠製勾玉、碧玉製平玉、琥珀製平玉は県内でも出土例の少ない貴重な資料となりました。また、4号墳では木炭床を検出しました。木炭床は全国的にも珍しく、松山市では瀬戸風峠4号墳に次いで2例目となるものです。

 

 

 

コメントは閉じています。