野外活動センターの四季だより -52-

例年ならまだ梅雨明けしていないこの時期ですが6月に梅雨明けしてしまってから暑さばかり厳しくて夏に何かがもの足りない感じがしていたのですが、この数日やっと場内で足りなかった「セミの声」が聞こえはじめました。 …
例年ならまだ梅雨明けしていないこの時期ですが6月に梅雨明けしてしまってから暑さばかり厳しくて夏に何かがもの足りない感じがしていたのですが、この数日やっと場内で足りなかった「セミの声」が聞こえはじめました。 …
6月27日(金)に平年より20日も早くこれまでで最も早い梅雨明けだそうです。梅雨入りの当初は、まるで梅雨末期のような豪雨続きでこのまま平年並みに降り続くと、大規模な水害等が心配されましたが、6月での記録的梅雨明けとなりま …
全国的に梅雨に入り、雨の日が続いています。 場内の木立の中の「ヤマボウシ(山法師)」今が見頃です。 「ヤマボウシ」は「ミズキ科」の落葉高木で 5月から7月にかけて白い花を咲かせます。 白い花びらのように見えるのは花びら …
野外活動センターの広大なエリアには様々な昆虫が生息しています。緑の季節を迎え様々な花が咲いているこの季節。花の蜜を求めてチョウたちも飛び交っています。 そんなチョウたちですが、5月の下旬から50から100頭位で黒っぽい紙 …
野外活動センターの遊歩道を歩いていると いろいろな不思議な生き物と出会います。 落葉樹林の中の湿気の多い腐葉土の中から姿を現した 「ギンリュウソウ(銀竜草)」 一見するとキノコのように見えますが、 キノコではなく「ツツ …
初夏を想わせる青空が広がっている野外活動センターです。 「目に青葉—」は 初夏の季語です。樹々の新緑も鮮やかになってきました。サツキやツツジも花を開き、芝桜も今が見頃です。 野外活動センターを散策すると耳から …
桜の季節を終えた新緑の野外活動センター 草木も勢いよく成長して緑が増えてきました。 多目的グラウンドの芝生も芝刈りで綺麗なストライブを描けるように勢いよく伸び始めました。 場内の雑木林の樹々も新緑の季節を迎え、花盛りの樹 …
桜の開花と同時期に野外活動センターの 「ミツバツツジ」も開花しはじめました。 管理棟や、多目的グラウンド横の斜面で 観られますので是非散策してみてください。 多目的グラウンドの天然芝も成長して 綺麗な緑にな …
桜の季節を迎えた野外活動センターです。 「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが 植物達は春を感じてこの1週間程で 一挙に成長してきています。 桜に目を奪われる時節ですが、 足元の可愛らしい野草も 新しい緑に彩 …
標高の高い野外活動センターの春は、平野部より遅れます。この数日 4月下旬並みの暖かさが続いていますがそんな中、管理棟東側に白い花が咲く梅「白梅(ハクバイ)」の芽が膨らんで一部の枝で花を開きはじめました。 小さい樹ですので …