R7 桜だより ①

令和7年3月25日(火) AM8:00 本日から野外活動センターの桜の開花状況をお知らせします。 春分の日までは、真冬の寒さが続いていましたが、 ここ数日一挙に20℃を超える暖かさ(半袖でもいいような暑さ) を感じる日が …
令和7年3月25日(火) AM8:00 本日から野外活動センターの桜の開花状況をお知らせします。 春分の日までは、真冬の寒さが続いていましたが、 ここ数日一挙に20℃を超える暖かさ(半袖でもいいような暑さ) を感じる日が …
標高の高い野外活動センターの春は、平野部より遅れます。この数日 4月下旬並みの暖かさが続いていますがそんな中、管理棟東側に白い花が咲く梅「白梅(ハクバイ)」の芽が膨らんで一部の枝で花を開きはじめました。 小さい樹ですので …
寒さが厳しく雪の多い2月でしたが3月に入って、雨の日が多くなりました。 この数日、野外活動センターは、霧の発生が多くなりました。 3月4日 今日の野外活動センターも濃霧が発生して、白いベールに包まれて水墨画のような幻想的 …
2月7日(金)前日の雪はすっかり解けて、午前中は冬晴れでしたが午後になって、再び雪が降りだした野外活動センターです。 連日、雪の記事ばかりですが、それだけ標高が高く低温になる五明菅沢にある野外活動センターの冬を感じていた …
2月6日(木)今季一番の寒気で連日「雪模様」の野外活動センターです。 今朝は早朝から降り出した雪で五明菅沢エリアは雪化粧。野外活動センターへの道路も積雪していました。松山の市街地に雪がなくても、高縄山系に雪雲が掛かると標 …
1月29日(水)前日から降り続いた雪一面「雪景色」の野外活動センターです。 アスファルトの道路は凍結して、ノーマルタイヤでは危険なコンデションでした。 芝生広場のまわりのアスファルトも凍結してツルツルです。 今朝、場内を …
1月12日(日)早朝5時前から降りはじめた雪 朝8時には積もって、野外活動センターはモノトーンの世界になりました。 標高400m超の野外活動センター、 冬季は急な降雪もあります。 ご来場の際には、路面や足元に 十分気を付 …
「ナンキンハゼ(南京櫨)」に群れで小鳥が飛んできました。 器用に逆さまに留まって 白い「ナンキンハゼ」の実をついばんでいます。 画像を拡大してみると、こんな感じです。 「チッ」「チッチッ」と群れで鳴いて、 可愛い姿を魅せ …
謹賀新年 今年も野外活動センターを 是非ご利用ください。 さて、この季節、越冬の為に日本には 多くの渡り鳥(冬鳥:ふゆどり)が飛来しています。 野外活動センターでも、樹々の梢や地面で ジョウビタキ・ツグミ・アオジ・・・・ …
12月19日(木) 全国的に、冬型の気圧配置となった12月18日の夜半から19日の明け方にかけて野外活動センターにも”雪”が降りました。 今シーズンの初積雪で ”銀世界” となりましたが お昼近くには溶けてしまいました。 …