令和3年2月7日(日)14:00開始
武智礼央先生を講師に『冬の昆虫観察』実施しました。
会場の様子です。
場内を散策し、昆虫探しです。(フリーテントサイト)
何か見つけたみたいです。
ゴマダラの幼虫です。
これは何でしょう?
虫こぶ(タマバチのしわざ)ようです。
水生昆虫 何か見つかったかな?
ミズスマシ・マシジミ・スジエビがいました。
これは何でしょう?
コシボソヤンマの幼虫です。
これは何?
コウモリガの幼虫の巣だそうです。
これは?
オオムラサキの幼虫です。
これは?
両方とも、ゴマダラの幼虫です。
このカブトムシの幼虫は、オスかメスか?
赤丸のところに、Vの字があるのがオスだそうです。
この幼虫は、オスでした。
ホワイトボードに、本日見つけた昆虫を書いてくれました。
もっと昆虫を知りたい方は、
武智礼央先生の『レオのむしのおと』
をネット検索してみてネ~
追伸;
武智先生より、写真の提供がありました。
今回、見つけたのに写真に撮れてなかった昆虫です。
ヒメオビオオキノコ
ミズスマシ