Archive for 2022 年 2 月

「安全に下半身を鍛えよう!」

健康情報, 動画 | by okada
2月 23 2022 年

 

強い下半身は活動的な日常生活を送るうえで非常に重要です。健康運動指導士の私達が筋力に自信のない方や高齢者にお勧めする筋力トレーニングは、膝への負担が少なく、安全に効果的に脚を鍛えることができる「椅子を使ったスクワット」です。

下半身の筋肉は日常生活の充実度をかなり左右します。筋力が低下してくると足がしっかり上がらず、すり足状態となり、ちょっとした段差でつまずき、転倒のリスクが高まります。皆さんも動画を見ながら下半身の筋力の維持・向上に努めてくださいね。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「冬でも水分補給」

健康情報 | by okada
2月 22 2022 年

(松山市総合コミュニティセンター)

 

人は知らず知らずに皮膚や粘膜、呼吸から水分が失われています。これは「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」といい、健康な成人は1日に約600~900ミリリットルの水分を不感蒸泄で失うといわれています。

夏に比べ発汗量が少なくなる冬は喉の渇きを感じにくくなり、加えて、マスクの着用で口や喉の湿度が保たれるため、乾燥を感じにくくなり飲水量も減少します。

体の機能を正常に保ち、生命を維持するためにも水分は欠かせないものです。寒い冬でも意識的な水分補給を心がけてくださいね。

 

「骨盤と肩甲骨を動かそう!」

健康情報, 動画 | by okada
2月 16 2022 年

 

人体には骨と骨をつなぐたくさんの関節があります。私たちが物を掴んだり、しゃがんだり、歩いたりできるのは関節があってこそ。しかし関節だけがあれば体が動くのかというとそうではありません。関節はバラバラの骨どうしをつなぐ為に「関節包」という丈夫な筋に囲まれています。

関節包の内側にはクッションの役割を担う「軟骨」があり、さらに関節の動きを滑らかにするための「滑液」という潤滑液が分泌されています。このようにさまざまな組織や靭帯や筋肉が合わさり連動して動くことによって、私たちが普段何気なく行っている全ての動作が実現できているのです。

しかし運動不足などが原因で関節を動かさないでいると、拘縮(こうしゅく)という関節のまわりが固まってしまう状態が起こります。また、動かさない筋肉は必ず筋力低下が起こります。そうなってくると自分の身体を動かすことが更に嫌になってしまうのです。ですから身体がまだ動くうちに、毎日少しずつでも関節を動かすストレッチを行うことが大切なのです。

関節をスムーズに動かし、健康的な生活を過ごす上でストレッチは非常に重要です。皆さんも動画を見ながら実践してみてくださいね。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「体幹と背中を鍛えよう!」

健康情報, 動画 | by okada
2月 15 2022 年

 

今回の運動動画は「体幹と背中を鍛えよう!」です。動画ではバランスと取りながら脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)に刺激を加えるエクササイズを紹介しています。

脊柱起立筋とは腸肋筋・最長筋・棘筋の3つの筋肉の総称で、これらの筋肉は脊柱に対して平行に存在し、名前のとおり脊柱を起立させる役割を果たしています。

脊柱起立筋が弱くなってくると、拮抗筋(※互いに協力し合う関係の筋肉のこと)でもある腹筋群とのバランスが崩れて猫背の原因となります。猫背による肩こりや腰痛で悩んでいる人は、この脊柱起立筋を鍛えることで、これまで起きていた身体の不調も改善するかもしれません。

人の身体は運動不足や加齢によって筋力が低下していきます。健康的な身体づくりの為にも動画を見ながら定期的に運動を実践してくださいね。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

今回のテーマは「体幹・背中の筋肉を鍛えるストレッチ」です。

「股関節をスムーズに動かそう!」

健康情報, 動画 | by okada
2月 12 2022 年

 

今回の運動動画は「股関節をスムーズに動かそう!」です。人体の中で最大の関節と言われている股関節(こかんせつ)は、体重を支える、座る、立つ、歩くといった動作を行う上でとても重要な役割を果たしています。

股関節に問題が生じると歩行時などに痛みが起き、日常生活が大変不便になります。また、思うように運動ができなくなり、運動不足が原因で生活習慣病を引き起こす可能性が高まります。

健康的な生活を過ごす上で身体の柔軟性をキープすることは非常に大切です。皆さんも動画を見ながら股関節の運動を実践してくださいね。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「腹斜筋を鍛えよう!」

健康情報, 動画 | by okada
2月 09 2022 年

 

本日の運動動画は「腹斜筋を鍛えよう!」です。腹斜筋(ふくしゃきん)とは腹部の両脇(脇腹)にある筋肉の総称で「外腹斜筋」と「内腹斜筋」があり、体をねじったり、体を横に傾けたりする時に働くことがよく知られています。また、お腹を締め付けるコルセット的な働きがあり、姿勢の保持や腰痛予防には必要不可欠な筋肉なのです。

筋力の低下は日常生活の様々な場面に支障をきたします。ADL(移動・排泄・食事・更衣・洗面・入浴などの日常生活動作)の低下を防ぐためにも動画を見ながらトレーニングを実践してくださいね。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「冷え性改善」

健康情報 | by okada
2月 08 2022 年

(松山市総合コミュニティセンター体育館トレーニングルーム)

 

立春が過ぎても厳しい冷え込みが続き、冷え性でお悩みの方も多いと思いますが、健康運動指導士の私たちがお薦めする冷え性改善方法は運動です。特に下半身の筋肉をしっかりと使う運動が冷え性改善には効果的です。

下半身の筋肉を使う運動を行う事で血液を送り出すポンプの役割を果たしてくれる足の筋肉が強化されます。足の筋肉は第二の心臓とも呼ばれており、心臓が血液を送り出し、足の筋肉が収縮して血液を上半身に送り返すという動きをしてくれているのです。

普段あまり運動をされない方はこのポンプの力が弱くなり、血行不良になっている可能性があります。冷え性の方は寒い冬だからこそ自分の意志でしっかりと筋肉を動かし「温まりやすい身体」を手に入れてくださいね。

 

「太ももを伸ばそう!」

健康情報, 動画 | by okada
2月 06 2022 年

 

太ももの前側にある大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は、日常でよく使われる筋肉ですので、疲労で硬くなりやすく、硬直した状態から急に伸ばされたりすると肉離れなど筋損傷の起こりやすい部位でもあります。

膝の痛みや股関節の可動域低下の要因も大腿四頭筋の柔軟性の低下が原因の1つだと言われていますので、健康的な生活を過ごす上でこの部位のストレッチは非常に重要です。皆さんも動画を見ながら実践してみてくださいね。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「体幹トレーニングをしよう!」

健康情報, 動画 | by okada
2月 04 2022 年

 

今回の運動動画は「体幹トレーニングしよう!」です。動画ではサイドプランクという体幹トレーニングの種目を紹介しています。

体幹トレーニングの効果ですが、身体の安定性を高め、正しい姿勢がキープしやすくなります。その結果、怪我の予防や運動パフォーマンスの向上など様々なメリットが期待できるのです。

体幹トレーニングを地道に続けることで、これまで起きていた腰痛や膝痛など様々な身体の悩みも改善できるもしれません。皆さんも動画を見ながら実践してみてくださいね。

 

◆著作・制作/愛媛CATV

 

◆監修・指導/公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 中田 裕幸

 

「プロ野球ファンが選ぶ好きな地方球場ランキング」

お知らせ, 中央公園, 野球 | by okada
2月 03 2022 年

(坊っちゃんスタジアム)

 

スポーツナビユーザーの投票による「好きな地方球場ランキングトップ10」が発表され、当財団管理施設の「坊っちゃんスタジアム(松山中央公園野球場)」が見事第1位に輝きました。

令和4年4月12日(火)・13日(水)には、昨季20年ぶりの日本一となった東京ヤクルトスワローズと広島東洋カープの公式戦が、7月27日(水)には、地方球場としては史上初めてとなる3度目のプロ野球オールスターゲームが開かれる予定となっております。皆様のご来場お待ちしております。

 

◆ファンが選ぶ好きな地方球場ランキング

1位:坊っちゃんスタジアム(愛媛県)

2位:倉敷マスカットスタジアム(岡山県)

3位:北九州市民球場(福岡県)

4位:沖縄セルラースタジアム那覇(沖縄県)

5位:埼玉県営大宮公園野球場(埼玉県)

6位:静岡草薙球場(静岡県)

7位:サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県)

8位:長良川球場(岐阜県)

9位:藤崎台球場(熊本県)

10位:平塚球場(神奈川県)