公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団の公式Instagramのフォロワー数が1,000人を突破しました!たくさんの方にご覧いただき、嬉しい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも様々な情報を発信し、より多くの方に当財団の存在を知っていただけるよう、日々の業務と共に頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
多様化する決済ニーズにお応えするとともに、施設利用の際の利便性向上を目的として、令和6年12月2日(月)より、施設利用料金など窓口でのお支払いに、キャッシュレス決済の利用ができるようになります。
詳しくは、お支払いの際に窓口職員までご確認ください。(詳細につきましては財団ホームページをご確認ください。)
(松山中央公園プール)
令和5年7月15日(土)より、障害のある方の生活をより便利にし、負担や不安を軽減するため、使用料等の障がい者減免を受ける際に、障害者手帳の提示に加えてデジタル障害者手帳アプリ「ミライロID」がご利用いただけます。
当財団管理施設で個人を対象に障害者減免を実施している施設は、松山市総合コミュニティセンター(体育館とプール)、松山中央公園(アクアパレット)、松山市野外活動センター、松山市考古館(令和3年7月より運用)となります。皆様のご利用お待ちしております。
令和5年3月13日以降の財団事業参加時における受講者(参加者)のマスクの着用については「原則個人の判断」といたします。(講師および職員等については、引き続きマスクを着用いたします。)
なお、感染が大きく拡大している場合や、マスクの着用が効果的な場合、事業内容等によってはマスクの着用を推奨させていただく場合がございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
(松山市野外活動センター)
松山市野外活動センター(松山市菅沢町乙280番地)を出発点とし、標高300mに位置する風光明媚な五明地区の景色の中を走る「五明ふるさとのんびりジョギング」を令和4年11月26日(土)に開催いたします。
モミジが朱色に染まり、イチョウが黄金色に輝く秋を楽しみながら、ご家族やお友達と一緒に走りましょう!たくさんのご応募お待ちしております。
※1km/7分程度のスピードで、ペースランナー(当財団ジョギング教室コーチ)と約10kmのロング走を行うイベントです。
※ご参加される皆様の健康と安全を最優先するため、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や雨天の場合はイベントを中止する場合があります。開催の有無は財団ホームページ(https://www.cul-spo.or.jp/)にてお知らせいたします。
(北条スポーツセンター)
平素より公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団管理施設をご利用いただきましてありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、令和4年1月28日(金)から当面の間、当財団屋内施設は既にご予約をいただいている方のみのご利用とさせていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
※利用制限を行うのは下記の施設となります。詳細につきましては各施設へお問い合わせください。
◆コミセン体育館(089-943-8188)
・メインアリーナ
・サブアリーナ
・ラケットボールコート
・トレーニングルーム
・温水プール
◆コミセン研修棟(089-921-8222)
・キャメリアホール
・会議室
・展示室
・練習室
◆コミセンこども館(089-943-8228)
・コスモシアターのみ
◆企画展示ホール(089-943-0393)
・全施設
◆中央公園(089-965-3000)
・屋内ブルペン
・屋内練習場
・スポーツフロア
・トレーニングルーム
・屋内運動場
・アクアパレット
◆松山市民会館(089-931-8181)
・全施設
◆北条スポーツセンター(089-993-1900)
・体育館
・レストハウス
◆北条体育館(089-992-1322)
・主競技場
・武道場
◆松山市野外活動センター(089-977-2400)
・体育館
・トレーニングルーム
・ロッジ
・常設テント
・管理棟
・研修棟
(五明ふるさとのんびりウォーク)
松山市野外活動センター(松山市菅沢町乙280番地)を出発点とし、標高300mに位置する風光明媚な五明地区の景色や、神社や寺院などの歴史を巡るウォーキングイベント「五明ふるさとのんびりウォーク」を令和3年12月25日(土)に開催しました。
ウォーキングを通じて地元の方々との交流や、健康づくりのお手伝いができましたことスタッフ一同嬉しく思っています。当財団では来年もさらに充実した健康づくりの場を提供できるように努めてまいります。
コロナ禍で規制の多い中でのイベントとなりましたが、ご参加頂きました皆様と、開催にあたりご協力頂きました松山市五明地区まちづくり協議会の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。